こんにちは、yamaです。
今日は派遣工生活4日目、マツダでの教育2日目の記録を書いていきます。
始業ミーティングと安全教育
この日は日勤時間帯のタイムスケジュールで1日を過ごすことになります。
出席をとった後は、昨日と同様にスライドを見ながらの安全教育がありました。
各課での教育
工場全体での教育は午前の少しだけで、その後すぐ場所移動となります。
防府工場西浦地区では1課と2課の二つの課があり、配属先の課に移動してまた研修が行われます。
課の研修でも、安全・品質・環境等同じような内容の教育が続きます。
座学は地味に疲れる…
昼食
研修の間に昼食タイムがあります。
弁当注文者も今日はまだ弁当がないので、昼食は食堂か売店・持ち込みとなります。
yamaは食堂を利用してみました。
うどんを食べましたが、普通に美味しかったです。
各係へ移動・工場案内
午後からも研修が少しありますが、その後は各係に分かれて配属先係の工場内の案内がおこなわれました。
徐々に一緒に行動する人数が減っていく…
工場内の案内は、見ているだけだと純粋に面白いけど、自分が仕事をするという目線で見ると楽しめないです…。
でもyama的には、工場案内が期間工・派遣工のピークだと思っています。
作業をするようになると、あとはひたすら淡々と日々が続くだけ…という感じがします。
所属工程の職長へ引き渡し
最後は各配属先の職長にドナドナされていきます。
夜勤スタートの勤務の場合は、反対番の職長が迎え入れてくれるようです。
このタイミングでも、さらに詳しく工程内の作業の流れの案内がありました。
少人数(またはマンツーマン)なので、このタイミングは色々と質問しやすいです。
工場内の位置関係がわかっていない場合は、再度案内してもらったりも出来るので、気になることはしっかり確認しておくといいと思います。
この日は実際に作業をすることはなく、定時で終了となりました。
まとめ
以上、マツダでの配属後2日目の内容でした。
明日からはついに工程に入っての教育となります。
身体を痛めないように気をつけて、頑張りたいと思います!
コメント